季節の変わり目に注意!ギックリ腰を予防する5つのポイント

季節の変わり目に注意!ギックリ腰を予防する5つのポイント

投稿日 Posted in 南行駅近整骨院ブログ

 

こんにちは!南行駅近整骨院整骨院です\(^o^)/

 

暖かくなったと思ったら急に寒くなったりと、春は気温の変化が激しい季節です。

実はこの「寒暖差」や「季節の変わり目」、ギックリ腰が増える時期でもあるんです!

今回は、なぜ春先にギックリ腰が起こりやすいのか、そしてその予防法についてお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

【なぜ春にギックリ腰が多いの?】

1. 寒暖差による筋肉の緊張

日中は暖かくても朝晩は冷える…そんな日が続くと、筋肉が冷えて硬くなりやすくなります。

その状態で急な動作をすると、腰に大きな負担がかかり、ギックリ腰につながります。

 

2. 冬の運動不足のツケ

冬の間にあまり動かず、筋力や柔軟性が落ちている方が多いです。

春になって急に動き始めることで、身体がついてこられず腰に負担が集中します。

 

3. ストレスや疲れ

新年度・新生活など、知らず知らずのうちにストレスがたまりやすい季節。

ストレスで筋肉が緊張すると、ギックリ腰の引き金になることもあります。

 

 

【ギックリ腰を予防する5つのポイント】

1. 朝イチの動作はゆっくり!

朝は特に筋肉が硬くなっている時間帯。

起き上がるときや靴下を履くときは、焦らずゆっくり動くことが大切です。

 

2. 腰・股関節のストレッチを習慣に

柔軟性があると、腰への負担を減らせます。

特に「もも裏(ハムストリングス)」「お尻(臀部)」「股関節まわり」のストレッチがおすすめ!

 

3. 重たい物は“膝を曲げて持つ”

荷物を持つときは、腰を曲げるのではなく、膝を使ってしゃがみましょう。

背中を丸めるのはNG!

 

4. お風呂で体を温めよう

シャワーだけで済ませず、しっかり湯船につかることで筋肉が柔らかくなり、血流も改善します。

 

5. 痛み・違和感を感じたら早めにケア!

「ちょっと張ってるかも…」と思った時点で整骨院でケアを受けることで、ギックリ腰の手前で予防できます。

 

 

 

 

 

ギックリ腰は、突然やってくるだけにとても厄介ですよね。

でも、日々のちょっとした意識とケアで、しっかり予防することができます。

当院では、ギックリ腰予防のストレッチ指導や、骨盤まわりのメンテナンスも行っています。

「なんとなく腰が重い」「最近運動不足だな…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

○営業時間○
平日 9時〜12時・15時〜20時
土祝 9時〜12時・14時〜17時
【第4水曜日 午後休診 】
※予約制ではないです!!

SNSも投稿しております☆

ぜひフォロー、お友達追加よろしくお願いします!

インスタグラム

https://www.instagram.com/nangyouekichika/

混雑状況をインスタグラムのストーリーに

だいたい30分毎を目安に更新しています!!

ご来院の際はぜひチェックしていただければと思います☆

ライン 診療時間などの変更やイベント情報などお知らせしています♪

南行駅近整骨院 南行徳 予約不要

ギックリ腰 寝違え 捻挫

鍼 ハイボルテージ カッピング 腸もみ

美容鍼 肩甲骨はがし 眼精疲労鍼

平日 診療時間

9時-12時  15時-20時

土曜日/祝日 診療時間

9時-12時 14時-17時

【休診 日曜・第4水曜午後】

※予約制ではありません

TEL 047-358-0253

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ブログランキング挑戦中です!応援(整骨院マークをクリックorタップ)してくれると嬉しいです(^^)↓

南行駅近整骨院
〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-9-15
電話047-358-0253

平日の受付時間:午前9:00〜12:00/午後15:00〜20:00
土曜の受付時間:午前9:00〜12:00/午後14:00〜17:00
休診日:日曜・祝祭日

院長:原 尚之(Takayuki Hara)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です